窓口のご案内

よくある質問とその答え

  • Q1.検針員から漏水していると言われました。どうすればいいですか?

    A1.

    検針の際、水道メーターのパイロットが回っていたためお知らせしました。家の中のジャグチを全部閉め、もう一度、水道メーターのパイロットが回っているかどうか確かめてください。 もし、ゆっくり回っている場合は、漏水と思われますので指定工事業者に修理を依頼してください。
    パイロットの確認方法はこちら>>

    Q2.口座振替の手続きをしたのに、納付書が送られてきました。なぜですか?

    A2.

    口座振替のお手続きが完了するまで1箇月ほど期間がかかります。このため、お手続きのあとの最初のご請求は、納付書でのご請求となる場合があります。大変申し訳ありませんが納付書でお支払いください。

    Q3.料金が残高不足で引き落としになりませんでした。どうしたらいいですか?

    A3.

    口座振替は、検針した月の翌月10日です。10日に残高不足で引き落としにならなかった場合は、同じ月の25日にもう一度口座振替を行います。しかし、 25日も引き落としにならなかった場合は、督促状が郵送されますので、この督促状でお支払いください。(口座振替日が休日の場合には、翌営業日になりま す。)

    Q4.クレジットカードで水道料金を払いたいのですが、どうすればいいですか?

    A4.

    クレジットカードでのお支払いは、現在、お取り扱いしていません。恐れ入りますが、口座振替か納入通知書でお支払いください。

    Q5.料金の納付期限が過ぎてしまいました。どうすればいいですか?

    A5.

    納付期限が過ぎた納付書では、お支払いできません。当企業団窓口でお支払いいただくか、業務課料金係(TEL0267-62-4085)までご連絡ください。

    Q6.納付書をなくしてしまいました。どうすればいいですか?

    A6.

    業務課料金係(TEL0267-62-4085)までお問い合せください。

    Q7.水道料金を滞納するとどうなりますか?

    A7.

    検針して最初のご請求でお支払いいただけなかった場合は、督促状が郵送されます。この督促状でもお支払いいただけなかった場合は、さらに、停水予告書が郵送され、この停水予告書でもお支払いいただけない場合には、申し訳ありませんが、給水を停止させていただきます。お早目にお支払いください。

    Q8.ヤカンや台所の水まわりなどに白い固形物が付着します。どうしてですか?

    A8.

    白い固形物は水道水中に含まれる カルシウムやマグネシウム等のミネラル分で、安全性に問題ありません。このミネラル分は水が蒸発して残るもので、水滴の付着と蒸発が繰り返されると徐々に 白くなっていきます。付着を防止するには、水滴を拭き取るなどこまめな手入れが必要です。

    Q9.水道メーターを取り替えると業者から通知がありました。大丈夫ですか?

    A9.

    水道メーターには8年の有効期間があり、定期的に取り替えを行っています。取替作業は、当企業団が委託した業者が行います。費用はかかりません。業者に不 安を感じたときは、身分証明書の提示を求めるとともに、業務課業務係(TEL0267-62-4333)までお問い合わせください。

    Q10.メーターボックスの蓋が壊れてしまいました。どうすればいいの?

    A10.

    メーターボックスはお客様の所有物ですので、破損や紛失で交換する場合等は自己負担になります。交換する場合は、佐久水道企業団の指定給水装置工事事業者へご相談ください。
    指定給水装置工事事業者はこちら>>

    Q11.消防団で消火栓を使用します。手続きはどうすればいいですか?

    A11.

    防災訓練などで消火栓を使用する場合には、事前に届け出が必要です。下記ページをご覧ください。

    消火栓使用申請